枚方市で交通事故施術で評判の津田の森整骨院|平日20時まで対応

受付時間

人身事故

こんな症状でお悩みではありませんか

  • 交通事故に遭ってどうしたらいいかわからない
  • 交通事故でケガをしてしまった
  • 交通事故後、首や腰が痛い、手が痺れる
  • 交通事故後、頭痛、めまい、耳鳴りがするようになった
  • 交通事故の衝撃で骨折し、骨はくっついたが痛みが残っている
  • 病院で治療したけど痛みが残っている
  • 病院の検査で異常はなかったが身体に痛みや違和感がでる
  • 交通事故のケガの後遺症を残したくない
  • 交通事故のケガを交通事故に精通した整骨院で治療したい
  • 交通事故に対する手続きがわからないので、詳しい整骨院に任せたい
  • 交通事故に遭ったが人身傷害保険のことがよく分からない

このような人身事故のお悩みがございましたら枚方市にある津田の森整骨院までご相談下さい。

人身事故とは|津田の森整骨院

交通事故は、人の生命・身体に被害が及んだかどうかによって「人身事故」と「物損事故」に分けられます。
「人身事故」とは、自動車や自転車、路面電車などを運転中に「追突事故や接触事故」によってご自身、もしくは相手側に「むち打ち」「捻挫」「打撲」など負傷した場合のことをいいます。

交通事故を起こした際には、警察が交通事故の現場を検証します。

交通事故(人身事故)のケガは、強い衝撃によって発生します。
軽く当たっただけ、衝撃が軽かったと思っても、時間と共に痛みや可動域制限、倦怠感などが出てくることが多く、交通事故のケガは後遺症になりやすいです。

また、交通事故(人身事故)に遭った時は、自律神経の交感神経が優位に働いて興奮状態になっているため、事故直後は痛みをあまり感じなくても、翌日以降に痛みや可動域制限などの不調が出てくることも多くあります。

交通事故において、事故当初は痛みを感じず「物損事故」扱いであっても、負傷者の診断書が警察に提出されて、警察側が受理することで「人身事故」扱いに切り替わることもあります。
人身事故が起こってしまった場合、加害者は被害者様に対して、ケガの施術費や慰謝料、後遺障害が出た際の逸失利益など、交通事故により被害者の被った損害を賠償することが義務になります。

人身事故の治療に関する加害者側の損害保険会社とのやりとりが面倒であったり、交通事故の治療に関する手続きが面倒などの理由で、通院をあきらめてしまう方もおられます。
枚方市の津田の森整骨院では、交通事故のケガに対して患者様が窓口で負担する料金は0円ですので、身体の治療に専念することができます。

必要に応じて、交通事故に詳しい弁護士事務所もご紹介いたします。
また、面倒なお手続きや保険会社とのやり取りもお手伝いさせて頂きます。
枚方市の津田の森整骨院では、交通事故に関して詳しいスタッフが常駐しており、LINEからでもお気軽にご相談いただくことができます。
 → ホームページの公式LINEのQRコードのページへのリンク貼る

人身事故を起こしてしまったり、遭ってしまったら|津田の森整骨院

1.警察へ届出をする

事故に遭ったら、必ず警察に連絡を入れましょう。
保険会社からの補償を受けるために必要な「交通事故証明書」は警察が発行するため、事故の際に警察を呼ばなければ保険会社からの補償が受けられない場合があります。
特に、加害者には事故の届出義務があるので、必ず警察を呼びましょう。
警察を呼んだ場合は、管轄の警察署と担当官の氏名、連絡先をメモしておきましょう。

2.保険会社へ連絡する

ご自身が加入している保険会社や保険代理店の担当者に連絡を入れ、事故を起こしたこと、事故状況、相手の方の情報、どこの整骨院・病院に受診するかなどを、わかる範囲でできるだけ詳細に伝えましょう。

3.津田の森整骨院へ連絡する

事故直後は、神経が興奮状態で痛みを認識しにくい状態です。
事故直後に痛みがなくても、翌日以降に痛みが出たり、強くなったりします。
そのため、事故にあったら、必ず当日中に枚方市の津田の森整骨院にお電話をいただくか、お越しいただき、体の状態を確認しましょう。

4.医療機関で診察を受ける

医療機関では、レントゲンやMRIによって精密な検査を受けることが可能です。
警察での人身事故扱いに必要な「診断書」も医療機関でないと発行できないため、当日に痛みや可動域制限のある部位はもちろん、後日不調が出てきた部位もしっかりと医療機関に伝え、全てを「診断書」に記載してもらいましょう。
人身事故で最も多い「頚部捻挫」や「腰部捻挫」などの、骨に異常があるわけではないケガは、レントゲンやMRIの画像上で鮮明に写らない場合もありますが、違和感のある部位は全て伝えるようにしましょう。
事故日から医療機関・整骨院への受診が遅くなると、痛みや可動域制限と事故との因果関係が証明できず、治療費や慰謝料などの補償が受けられなくなる場合があるので、早期に医療機関への受診をし、検査を受けることが重要です。
目安として2週間経ってしまうと認められない可能性が高くなります。

5.津田の森整骨院で施術を受ける

医療機関と整骨院は並行して通院することができます。
医療機関と整骨院では、受付の時間が違ったり、施術内容が違うため、ご自身のライフスタイルに合わせての通院が可能です。
当院に通院される場合でも、月に1~2回は医療機関を受診し、定期的に診察してもらうことが必要です。

枚方市の津田の森整骨院では、開院以来数多くの交通事故患者様の施術をしており、安心安全で無理のない施術で、交通事故のケガの早期回復を目指しています。
後遺症の出ない身体作りへの指導をおこなっています。

人身事故後に不調がでる原因は?

事故当初は普通に歩けて、自覚症状がないと感じていても、外から見えない部分に大きな損傷を負っている可能性があります。
ケガによって生じる仕事・学業への悪影響や、普通の動作ができなくなる不自由さに強いストレスを感じます。
その他にも加害者と被害者の関係・自動車保険の手続き(自賠責保険や任意保険)・警察の介入・職場への連絡・車両の修理など、対応も精神的ストレスの要因となります。
事故の状況によっては、ケガの程度が軽くても「心的外傷後ストレス障害(PTSD)」や、うつ病・運転恐怖症・パニック障害などを発症する方もいます。
検査では明らかな異常がないのにもかかわらず、人身事故後はさまざまな症状が出て痛みやストレスの原因にも繋がります。
さらに、交通事故(人身事故)に遭った時は、自律神経の交感神経が優位に働いて興奮状態になっているため、事故直後は痛みをあまり感じなくても、翌日以降に痛みや可動域制限などの不調が出てくることも多くあります。

人身事故後に治療をせずに放置するとどうなるの?

交通事故によるケガは、軽く当たっただけ、衝撃が軽かったと思っても、急激な動きは予想以上に身体の深部に影響を与え、時間と共に痛みや可動域制限、倦怠感などが出てくることが多く、後遺症になりやすいです。
どんな小さな事故でも身体には衝撃が加わっています。
交通事故直後は、交感神経が優位に働いて興奮状態になっているため、痛みや不調を感じづらい状態にあり「事故に遭ったけど大丈夫だ」と思っていても、後日症状が出てくる場合があります。
事故後の不調は、外傷や骨折といった目に見えるケガ以外にも、首や腰の痛み・動かしにくさ、筋肉のハリやコリ、頭痛、手足の痺れ、だるさ、めまい、耳鳴り、吐き気、脱力感、消化器系の機能低下・食欲不振など、症状が全身に及ぶことがあります。

一般的に、交通事故でケガをした場合は、整骨院と医療機関の併用が可能です。
交通事故の後遺症のリスクを下げるため、事故直後から早急に施術を始めることが肝心です。
枚方市の津田の森整骨院では「交通事故によるケガの施術」を専門的に行っておりますので、早期に交通事故治療を行うことをお勧めします。

人身事故においては自賠責保険を適用して、窓口負担金0円でケガ・むち打ち症などの施術を受けることができます。
施術費だけでなく通院に掛かる交通費も補償されています。
通院日数に応じて1日8,600円、月最大129,000円の慰謝料、休業手当に交通費など、交通事故によるケガは手厚く補償されています。
お越しいただいた際に、分かりやすく丁寧に説明させていただきます。

人身事故のケガの施術|津田の森整骨院

枚方市の津田の森整骨院では、交通事故のケガに応じてアイシングや電気施術、筋肉調整、神経整体、骨格矯正などの施術をおこないます。
神経整体や電気施術は、非常にソフトな施術で炎症期からおこなえるため、当院の強みでもあります。

痛みが少し落ち着いてきたら、筋肉調整や骨格矯正、神経整体、温熱療法を行います。
痛みや可動域制限が落ち着いた後は、後遺症が残らないように姿勢指導やリハビリ、ストレッチ、機能訓練を行い身体のバランスを整えてから、今後痛みが再発しないようEMSで筋肉をつけていく予防治療をしていきます。

人身事故後は強い衝撃で身体に歪みが出たり、身体が痛い間は無意識にかばった姿勢になり、知らず知らずのうちに身体が歪んでいることが多いため、身体の歪みを矯正しながら症状の出づらい身体を作っていきます。
背骨の土台となっている骨盤が歪むと、背骨も同時に歪んでしまいます。
インナーマッスルが低下すると身体が歪み、血行不良や自律神経が乱れやすくなります。
そこで当院では、急性期の痛みが落ち着いたら骨盤や背骨の歪みを整え、神経への刺激を軽減させていきます。
また、EMSを使ってインナーマッスルのトレーニングを行い、歪みが出ない体づくりを行います。
トレーニングですので、しっかりと筋肉量アップを目指すには通常の筋トレと同じ30分のEMSを2~3日に一度のペースがお勧めです。
インナーマッスルを鍛えることで、矯正した骨盤や背骨が歪みにくくなり、自律神経を整え人身事故後の痛みや症状を改善に導き、人身事故後の後遺症が残らないように治療をすることができます。

枚方市で交通事故に遭ってしまったが「交通事故の手続きができない、わからない」「交通事故の治療を整骨院でもしたい」「仕事が忙しくて整形外科に通院できない」などのお困りの声をたくさんお聞きします。
枚方市の津田の森整骨院では、そのような患者様のために全力でサポートさせていただきますので、交通事故の治療を受けたいと感じる方がいらっしゃいましたらお気軽にご連絡ください。
医療機関との併用や他の整骨院からの転院も可能ですので、いつでもご相談ください

人身傷害保険とは|津田の森整骨院

人身傷害保険とは、自動車事故によるご自身や同乗者の方のケガの治療費(実費)や、後遺障害による逸失利益や介護料、精神的損害、働けない間の収入等を過失相殺による減額無しに補償する保険で、ご自身の過失割合に関係無く実際の損害額を保険金として受け取れますが、事故の相手から補償されるべき金額は重複しては受け取れません。

人身傷害保険の種類について

人身傷害保険は、「一般タイプ」と「搭乗中のみ補償するタイプ」の2種類が一般的です。
①一般タイプ
契約自動車の搭乗中に加えて、記名被保険者(おもに車(契約車)を使用する人として設定した人)とその家族について、バスやタクシー、友人の車、契約自動車以外の車に搭乗中の事故も補償されます。さらに、歩行中に交通事故に遭った場合にも補償を受けることができます。
②搭乗中のみ補償するタイプ
契約した自動車に搭乗中の人が死傷した場合に限定して補償を受けられます。
補償が搭乗中のみに限定されている場合があります。
※契約内容は個人によって異なります

人身傷害保険に加入しているかどうかの確認方法

ご自身の自動車保険の保険証書に記載されています。
搭乗者保険特約や弁護士特約の有無など、保険証券の見方が分からないなどのご質問も随時受け付けております。

人身傷害保険で補償されるもの

①医療機関や整骨院などの治療費の自費
②慰謝料
③休業損害
④交通費
⑤事故によって壊れた物(車内にあった物)
などがあります。

Q&A

Q:自損事故の場合は窓口負担は必要ですか?

A:自損事故でも交通事故全般、患者様から窓口負担を徴収する事は基本ありません。
患者様が毎月お支払いしている保険料の補償内に組み込まれています。

Q:自損事故でも警察を呼んで事故処理した方がいいですか?

A:はい、必ず警察を呼び事故処理をして下さい。
小さな事故でも事故処理をしていれば保険の補償を使うことが出来ます。
交通事故は、後で痛みが出る可能性があるので必ず事故処理をする事をお勧めします。

Q:人身障害特約を使っても等級が変わらないのは本当ですか?

A:はい、等級に変動はないので毎月のお支払いは変わりません。
ご自身のケガの治療はノーカウント事故扱いになり、等級の変動はありません。
整骨院に通院した日数に対し、4300円〜8600円の慰謝料を受け取る事も出来ます。

Q:どんな時に人身傷害保険を使うのか

A:自損事故や自身の過失が大きい場合に使用することが多いです。
事故の形態や状況にもよりますが、殆どの事故に適応されることが多いです。

枚方市の津田の森整骨院には、提携している弁護士事務所がありますので、交通事故に遭われた方は、治療はもちろんのこと、治療以外の事についても津田の森整骨院にご相談・ご連絡ください。

 

お問い合わせ

TEL

住所
〒573-0126
大阪府枚方市津田西町2-34-7
ウエストハイツ
駐車場
3台完備
ご予約
予約優先制
休診日
日曜・祝日
クレジットカード
VISA / MasterCard / AmericanExpress / JCB / Diners

受付時間